Lumaシリーズは本日発売、Beastは先行予約開始。純正アクセサリー7製品も同日リリース
VITURE Inc.のプレスリリース
Lumaシリーズは本日発売、Beastは先行予約開始。純正アクセサリー7製品も同日リリース
モバイルXRの革新をリードする VITURE Inc.(本社:米国カリフォルニア州、代表:David Jiang)は、XRグラスの新ラインアップとして、AR対応のハイエンドモデル「VITURE Luma Ultra」、スタンダードモデル「VITURE Luma」、没入感重視のXR特化型ハイエンドモデル「VITURE Beast」の3モデルを発表しました。今回の3モデルでは、いずれもソニー製の最新OLEDパネルを採用。各モデルの光学設計を最適化することで、従来よりも高コントラストでクリアな映像表示を実現しています。
「Luma Ultra」と「Luma」は本日2025年11月18日(火)より発売、「Beast」は同日より先行予約を開始し、2026年1月より順次発送を予定しています。さらに、コントローラーやレンズアクセサリー、ドックカバー/アダプターなど、操作性と没入感を高める純正アクセサリー7製品も同日リリースします。
主力モデルとなる「Luma Ultra」は、シリーズ最高輝度とAR機能を備えたハイエンドXR/ARグラスです。すでに米国市場では高い販売構成比を記録しており、日本市場でも映像視聴・ゲーム・モバイルワークといった日常利用に加え、ARを活用した新しい使い方にも対応する万能型モデルとして展開します。

製品概要
■ VITURE Luma Ultra(ヴィチュアー・ルマ・ウルトラ)
「VITURE Luma Ultra」は、軽量なグラス本体にRGBカメラ+デュアル深度カメラを搭載したハイエンドXR/ARグラスです。VITURE ProネックバンドまたはMac/Windows接続時の専用ソフト「SpaceWalker」を利用することで、6DoFトラッキングとハンドジェスチャー操作に対応。従来モデルが得意としてきた「大画面での視聴体験」に加えて、画面を空間上に固定して扱うといった、新しいXR/ARの利用シーンを広げるモデルです。
主な仕様
-
52° FOV/1200p解像度/最大1500nits
-
RGB+デュアル深度カメラ搭載
-
6DoF+ハンドジェスチャー対応(※要対応デバイス)
※VITURE ProネックバンドまたはMac/Windows上の専用ソフト「SpaceWalker」を利用時 -
最大−4.0Dまでの近視調整機構/多段階チルト機構
-
電子調光フィルム搭載
-
ダイナミックライトエフェクト搭載(操作状況に応じて発光パターンが変化)
-
HARMANオーディオシステム
-
本体重量:83g
価格:89,880円(税込)
製品ページ:https://www.viture.jp/product/viture-luma-ultra-xr-glasses

■ VITURE Luma(ヴィチュアー・ルマ)
「VITURE Luma」は、映像視聴・モバイルワーク・ゲームなど、日常利用に幅広く対応するスタンダードモデルです。50° FOV・最大1,000ニトの表示性能と、シリーズ最大の−6.0Dまで対応する近視調整機構を備え、幅広い方にとって扱いやすいモデルです。
主な仕様
-
50° FOV/1200p解像度/最大1000nits
-
最大−6.0Dまでの近視調整機構
-
電子調光フィルム搭載
-
USB-C直結で、DisplayPort対応スマートフォン・PCに簡単接続
-
AACオーディオシステム
-
本体重量:77g
価格:64,880円(税込)
製品ページ:https://www.viture.jp/product/viture-luma-xr-glasses

■ VITURE Beast(ヴィチュアー・ビースト)
「VITURE Beast」は、シリーズ最大となる58°の広い視野角と、内蔵3DoFによる画面固定・サイズ調整機能を備えた、没入感重視のXR特化型ハイエンドモデルです。映像視聴やゲームはもちろん、大画面表示を活かした作業・制作用途にも適しています。2サイズ展開(レギュラー/ラージ)により、顔幅が異なる方でも快適に装着できます。
主な仕様
-
58° FOV/1080p解像度/最大1250nits
-
内蔵3DoFによる画面位置・サイズ調整
-
ダイナミック調光機能(グラスの透明度を9段階で調整可能)
-
多段階チルト機構/合金製フロントフレーム
-
2サイズ展開(レギュラー:IPD 64.0 ± 6.0 mm/ラージ:IPD 68.0 ± 6.0 mm)
-
USB-C直結で、DP対応のスマホ・PCに簡単接続
-
HARMANオーディオシステム
-
近視調整機構:非対応
-
本体重量:88g
価格:82,880円(税込)
製品ページ:https://www.viture.jp/product/viture-beast-xr-glasses

比較表
【発売日・用途・価格】
|
モデル |
発売日(発送日) |
主な用途 |
価格(税込) |
|---|---|---|---|
|
Luma Ultra |
2025年11月18日発売 |
AR活用を含む日常利用全般向け(映像視聴・ゲーム・モバイルワークに加え、AR操作にも対応) |
89,880円 |
|
Luma |
2025年11月18日発売 |
日常利用向けのスタンダードモデル(映像視聴・ゲーム・モバイルワーク) |
64,880円 |
|
Beast |
2025年11月18日先行予約開始(2026年1月より順次発送予定) |
没入型の大画面用途向け(映像視聴・ゲームに加え、固定画面による作業・制作にも最適) |
82,880円 |
【表示性能・主要機能】
|
モデル |
解像度/FOV/最大輝度 |
主な特徴 |
|---|---|---|
|
Luma Ultra |
1200p/52°/1500nits |
RGB+デュアル深度カメラ/6DoF+ハンドジェスチャー対応(※)/−4.0D近視調整/電子調光フィルム/多段階チルト機構/HARMANオーディオ/重量83g |
|
Luma |
1200p/50°/1000nits |
−6.0D近視調整/電子調光フィルム/USB-C接続/AACオーディオ/重量77g |
|
Beast |
1080p/58°/1250nits |
内蔵3DoF/ダイナミック調光(9段階)/多段階チルト機構/合金製フロントフレーム/2サイズ展開/USB-C接続/HARMANオーディオ/重量88g |
※VITURE Proネックバンド接続時またはMac/Windows上の専用ソフト「SpaceWalker」を利用時に対応
同日リリースの純正アクセサリー7製品
1. コントローラー:VITURE × 8BitDo Ultimate 2C シリーズ
世界的ゲーム周辺機器ブランド「8BitDo」とのコラボモデルです。高精度ホール効果ジョイスティックを採用し、安定した入力精度と快適な握り心地を両立。半透明のスモーキーデザインが特徴で、Nintendo Switch/Switch 2 向けのSwitchレイアウト版と、Windows/Android向けのXboxレイアウト版の2モデルを展開します。

|
製品名 |
価格(税込) |
URL |
|---|---|---|
|
VITURE x 8BitDo Ultimate 2C Bluetooth コントローラー(Switchレイアウト) |
5,480円 |
https://www.viture.jp/product/viture-x-8bitdo-ultimate-2c-bluetooth-controller-switch-layout |
|
VITURE x 8BitDo Ultimate 2C ワイヤレス コントローラー(Xboxレイアウト) |
5,480円 |
https://www.viture.jp/product/viture-8bitdo-ultimate-2c-wireless-controller-xbox-layout |
2. レンズアクセサリー:レンズフード/レンズフレーム
Lumaシリーズ/Beast用に設計。外光を遮断して没入感を高める「レンズフード」と、強度の近視・乱視にも対応するマグネット着脱式の「レンズフレーム」を用意しています。度付きレンズは公式指定店である JUN GINZA にて注文可能です。

|
製品名 |
価格(税込) |
URL |
|---|---|---|
|
VITURE Lumaシリーズ & Beast 専用レンズフード(レギュラー/ラージ) |
2,680円 |
|
|
VITURE Lumaシリーズ専用 レンズフレーム |
3,980円 |
https://www.viture.jp/product/viture-luma-prescription-lens-frame |
|
VITURE Beast専用 レンズフレーム |
3,980円 |
https://www.viture.jp/product/viture-beast-prescription-lens-frame |
3. ドック/アダプター
「Nintendo Switch 2用モバイルドックカバー」は、VITURE Proモバイルドックを本体と一体化し、スマートな収納と持ち運びを実現しました。「マグネット式USB-Cアダプター」は、USB-C端子を備えたVITURE XRグラス(Luma/Beast)をVITURE ネックバンドに接続できるコネクタです。

|
製品名 |
価格(税込) |
URL |
|---|---|---|
|
Nintendo Switch 2用 モバイルドックカバー |
3,980円 |
https://www.viture.jp/product/mobile-dock-mount-for-switch-2 |
|
マグネット式 USB-C アダプター |
3,468円 |
https://www.viture.jp/product/magnetic-connector-to-usb-c-adapter |
取扱店舗・販売URL
<オンライン店舗>
・VITURE Japan 公式ストア:https://www.viture.jp/
・Amazon.co.jp(VITURE Japan 公式ストア):https://www.amazon.co.jp/stores/VITURE/page/F90E66FE-488A-444A-A1A6-5316BFAE84A4
・楽天市場(VITURE Japan 公式ストア):https://www.rakuten.co.jp/viture-japan/
・Yahoo!ショッピング:https://shopping.yahoo.co.jp/search/viture/0/
<オフライン店舗> ※同日より店頭販売開始
・ヨドバシカメラ(一部店舗)
・その他家電量販店
Luma/Beast 発売記念キャンペーン ※数量限定・先着順
VITURE公式ストアにて対象製品をご購入の方に、「VITURE × 8BitDo Ultimate 2C コントローラー(SwitchレイアウトまたはXboxレイアウト)」を1台プレゼントします。

【対象製品】
・VITURE Luma Ultra XR/ARグラス(グラス本体またはセット)
・VITURE Luma XRグラスを含むセット(*グラス本体のみは不可)
・VITURE Beast XRグラス(グラス本体またはセット)
※数量限定につき、在庫がなくなり次第終了。
SNSキャンペーン実施中 ※11月24日(月)まで
X(旧Twitter)にて「ワークライフ応援キャンペーン」を実施中。
抽選で1名様に「VITURE Luma XRグラス」をプレゼントします。
期間:2025年11月18日(火)〜2025年11月24日(月)

企業情報 | VITURE(ヴィチュアー)について
VITUREは「モバイルエンターテイメントの体験を再発明する」ことを掲げ、XRグラスおよび関連デバイス/ソフトウェアを開発する次世代XRブランドです。ハードとソフトを統合したインタラクション設計により、映像視聴・ゲームなどのエンターテイメント用途からARを活用した業務用途まで、日常に自然に溶け込むXR/AR体験を追求しています。
会社概要|VITURE Inc.(ヴィチュアー)
-
本社:カリフォルニア州ロサンゼルス
-
代表:David Jiang
-
設立:2021年
-
事業内容:XRグラスおよび関連アクセサリーの開発・製造・販売
-
公式サイト:https://www.viture.jp/
本件に関するお問い合わせ先
VITURE Inc.(ヴィチュアー) PRチーム
E-mail:hello@viture.jp
※製品画像・仕様PDFの提供、レビュー貸出、取材依頼などお気軽にお問い合わせください。
商標について
※Bluetooth® は Bluetooth SIG, Inc. の登録商標です。
※Nintendo Switch 2 は、任天堂株式会社の商標または登録商標です。
※Macは、Apple Inc.の商標または登録商標です。
※AndroidはGoogle Inc. の商標または登録商標です。
※WindowsはMicrosoft Corporationの登録商標です。
※HARMANはHarman International社の登録商標です。
※その他記載の会社名・製品名は、各社の商標または登録商標です。

