「家のWi-Fiがなんだか遅い」「急にインターネットに繋がらなくなった!」そんな経験はありませんか?
今や生活に欠かせないWi-Fiですが、トラブルが起こると本当に困りますよね。
この記事では、Wi-Fiが遅い・繋がらないといったトラブルのよくある原因と、専門知識がなくても自分で試せる簡単な改善方法を分かりやすくご紹介します。
順番にチェックしていけば、解決の糸口が見つかるかもしれません。
まず試したい!基本的なチェックポイント【改善の第一歩】
- 基本1:スマホやパソコンを再起動する
一時的な不具合なら、端末の再起動で直ることがよくあります。
- 基本2:Wi-Fiルーターの電源を入れ直す
ルーターも精密機器。電源アダプターを抜き、数分待ってから再度差し込んでみましょう。
- 基本3:ルーターと端末の距離・障害物を確認する
距離が遠すぎたり、壁や家具などの障害物があったりすると電波は弱くなります。
- 基本4:接続しているWi-Fiネットワーク(SSID)を確認する
意図しないネットワークに接続していませんか?特に2.4GHz帯と5GHz帯がある場合は、切り替えて試してみましょう。
- 基本5:他のスマホやパソコンでは繋がるか試す
特定の端末だけ繋がらないのか、全ての端末で繋がらないのかで原因の切り分けができます。
- 基本6:インターネット料金の支払い状況を確認する
意外な見落としポイント。支払いが滞っていないか確認しましょう。
【ケース別】Wi-Fiが「遅い」と感じる時の原因と改善策
原因1:Wi-Fiルーターの設置場所が適切でない
改善策:ルーターの置き場所を見直す
- 家の中心に近い場所に置く
- 床や棚の隅ではなく、少し高さのある開けた場所に置く
- 水槽や金属製の棚など、電波を遮断・反射しやすいものの近くを避ける
原因2:他の家電と電波が干渉している
改善策:干渉源から離す、またはWi-Fiのチャンネルを変更する
- 特に電子レンジ使用中に遅くなる場合は、ルーターを離れた場所に設置する。
- Bluetooth機器やコードレス電話なども干渉の原因になることがある。
- ルーターの設定画面でWi-Fiチャンネルを変更してみる(自動設定がおすすめ)。
- 可能であれば電波干渉の少ない「5GHz帯」に接続する。
原因3:同時に接続している機器が多すぎる
改善策:不要な接続を切る、ルーターの性能を見直す
- 使っていないスマホ、タブレット、ゲーム機などのWi-Fi接続を一時的にオフにする。
- 接続台数が多い場合は、より高性能なルーターへの買い替えを検討する。
原因4:Wi-Fiルーターや端末の規格が古い
改善策:新しい規格(Wi-Fi 6など)に対応したルーターへの買い替えを検討する
古い規格(例:Wi-Fi 4 / IEEE 802.11n)のルーターを長年使っている場合、速度が出にくいことがあります。最新の「Wi-Fi 6 (IEEE 802.11ax)」などに対応したルーターは高速です。
原因5:ルーターのファームウェアが古い
改善策:ファームウェアを最新バージョンにアップデートする
ルーターの動作を制御するソフトウェア(ファームウェア)を更新することで、性能改善や不具合修正がされる場合があります。メーカーサイトで確認・更新しましょう。
原因6:インターネット回線自体やプロバイダー側に問題がある
改善策:障害情報や速度測定サイトを確認する
- 契約しているプロバイダーの公式サイトで障害やメンテナンス情報を確認する。
- 速度測定サイト(Fast.com、Speedtest.netなど)で回線速度を計測してみる。有線接続でも遅い場合は回線側の問題の可能性が高いです。
【ケース別】Wi-Fiに「繋がらない」時の原因と対処法
原因1:Wi-Fiパスワード(暗号化キー)が間違っている
対処法:正しいパスワードを入力し直す
大文字・小文字の間違いや、入力ミスがないか確認しましょう。ルーター本体の側面や底面に記載されていることが多いです。
原因2:端末(スマホ・PC)のWi-Fi機能がオフになっている
対処法:設定画面でWi-Fiをオンにする
スマホのコントロールセンターや設定、PCのネットワーク設定を確認し、Wi-Fiが有効になっているか、機内モードになっていないか確認します。
原因3:MACアドレスフィルタリングが有効になっている
対処法:ルーターの設定画面で接続したい端末を許可する
特定の機器のみ接続を許可する設定(MACアドレスフィルタリング)がされている場合、新しい機器は接続できません。ルーターの設定画面で確認・変更が必要です(少し高度な設定です)。
原因4:ルーターの一時的な不具合・ハングアップ
対処法:ルーターの再起動、または初期化(最終手段)
まずは再起動を試します。それでも改善しない場合、ルーターを工場出荷状態に戻す「初期化」を行うと直ることがありますが、再設定が必要になります。
原因5:Wi-Fiルーター本体の故障
対処法:メーカーサポートへの相談、または買い替え
長年使用している場合や、ランプの状態がおかしい場合は故障も考えられます。メーカーサポートに相談するか、買い替えを検討しましょう。
いろいろ試しても解決しない場合は?
上記の方法を試しても改善しない場合は、以下の窓口に相談してみましょう。
- 契約しているインターネット回線のプロバイダー
- Wi-Fiルーターのメーカーサポートセンター
- パソコンやスマートフォンのメーカーサポートセンター
まとめ:焦らず一つずつ試してみよう
Wi-Fiが遅い、繋がらないといったトラブルは、意外と簡単なことで解決するケースも少なくありません。
まずは慌てずに、この記事で紹介した基本的なチェックポイントや改善策を一つずつ試してみてください。
定期的なルーターの再起動や、設置場所の見直しだけでも効果がある場合もあります。快適なインターネット環境を取り戻しましょう。