手書きメモも音声もリアルタイムでテキスト化! AIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」 2025年4月24日に発売

自動議事録作成や多言語翻訳、読書機能も搭載したオールインワンの次世代スマートノート

iFLYTEK JAPAN AI SOLUTIONS 株式会社のプレスリリース

自動議事録作成や多言語翻訳、読書機能も搭載したオールインワンの次世代スマートノート

 iFLYTEK JAPAN AI SOLUTIONS株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:趙翔)は、2025年4月24日に、手書きメモと音声を即時にテキスト化し、要約・翻訳・読書まで1台で対応可能なAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を発売いたします。

           製品サイト:https://www.iflytek.co.jp/ainote-air-2/

 AIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」は、手書きメモ・音声認識のテキスト化、要約、翻訳、読書機能を一台に集約した次世代のスマートノートです。

 自社開発のOCR技術により、83言語に対応した手書き文字を96%の高精度で即座にデジタル変換。紙とペンのような自由さを保ちつつ、デジタルの利便性を最大限に活かせます。さらに、14言語に対応した音声認識とChatGPTとの連携により、複数話者の音声をリアルタイムで自動識別・テキスト化・要約。会議やインタビュー、授業の記録が圧倒的にスムーズになります。また、7言語に対応したリアルタイム双方向翻訳により、国際会議や商談などの現場でも、言葉の壁を越えた円滑なコミュニケーションを支援します。画面には目に優しい高解像度E-inkスクリーンを採用。長時間の読書や資料閲覧、メモ作成なども快適に行える設計です。

 本製品はクラウドファンディングサイト「Makuake」で目標金額の432倍となる129,557,650円の支援を集め、1,500名を超えるサポーターから高い支持を得ました。

 多言語時代のビジネス・学習・日常シーンで、「書く・話す・読む・訳す」を1台で対応。あらゆる言語でシームレスな情報のインプット・アウトプットを実現する次世代のスマートノートです。

製品の特徴

【手書きを高精度で即デジタル化する独自のOCR技術】

 自社開発のOCR技術を活用し、手書き文字を83言語に対応し、96%の精度で瞬時にデジタルテキストへ変換。手書きの自由さとデジタルの利便性を融合します。

 

【AI連携による音声認識で、会話や音声をリアルタイムにテキスト化】

 14言語に対応した音声認識とChatGPT連携により、話者を自動識別して音声をリアルタイムにテキスト化・要約。会議だけでなく、インタビューや学習など幅広いシーンで効率的な記録・整理を実現します。

 

【多言語双方向翻訳でグローバルなコミュニケーションを円滑化】

 7言語対応のリアルタイム双方向翻訳機能により、言語の壁を取り除き、国際会議や商談での迅速な意思疎通を実現します。

 

【目に優しいE-inkスクリーン搭載で、多用途に快適な使用感を実現】

 高解像度のE-inkディスプレイを採用することで、長時間の読書やメモ作成、資料閲覧など幅広い用途において目の負担を軽減。ビジネス、学習、プライベートなど様々なシーンで快適に利用できます。

製品概要

製品名:iFLYTEK AINOTE Air 2

重さ:230g(本体)

サイズ:193 × 137 × 5.0〜6.5mm

ストレージ:4GB RAM + 32GB

ディスプレイ:8.2インチE-inkモノクロ

タッチペン:専用Wacomスタイラスペン

カメラ:5MP(文書スキャン対応)

音声システム:4マイク+スピーカー

ワイヤレス接続:Wi-Fi+Bluetooth 5.0

バッテリー:2,600mAh
使用時間:待機 最大108日間

連続使用:最大7日間

接続ポート:USB Type-C

電子書籍:pdf、mobi、epub、txt、azw3

ドキュメント:doc、docx、xls、xlsx、ppt

OS:Android 11.0

生産地:中国製

iFLYTEKについて

 iFLYTEKは、1999年に中国・合肥で設立された音声AIと人工知能分野のリーディング企業です。最先端のAI技術を通じ、1.3億人以上のユーザー(うちAINOTE利用者175万人以上)に信頼され、41.3億台を超えるデバイスでサービスを提供しています。また、1,000万人以上のパートナーと共に、AIを基盤とした革新的なサービスを展開しています。

 iFLYTEK AINOTEは、その革新性と美しいデザインで、iF DESIGN AWARD2023、Red Dot Winner 2021、GOLDEN PIN DESIGN AWARD 2020など、多くの国際的なデザイン賞を受賞しています。

Follow
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。