2026年3月15日(日)渋谷WOMBにて、”ループステーションバトル”が過去最大規模で実施
株式会社TAMARIBAのプレスリリース
2026年3月15日(日)渋谷WOMBにて、”ループステーションバトル”が過去最大規模で実施

歌声、ビートボックス、口から出るあらゆる音をその場で録音したり、加工しながら音を重ねて楽曲を作り上げる“ループステーション”。この唯一無二の表現手段でパフォーマンスを行う通称 “ルーパー” が日本一の称号をかけて競い合う「Japan Loopstation Championship 2026 (以下、JLC2026)」を、2026年3月15日(日)渋谷・WOMBで開催いたします。2022年に誕生したJLCは今回で第4回目、過去最大規模での実施となります。
開催概要
イベント名:Japan Loopstation Championship 2026
開催日:2026年3月15日(日)
開催時刻:13:00〜19:00 ※変更の可能性あり
会場:WOMB(東京都渋谷区円山町2-16)
主催:Japan Loopstation Community
企画制作:株式会社TAMARIBA
※チケットは近日発表予定

リアルタイムで生まれる、新たな音楽バトルの最前線へ
ループステーションを駆使したパフォーマンスにより音楽とテクノロジーの融合を体現するJLCは音楽・クリエイション・ガジェットなどに敏感な10〜20代を中心に支持を集め、回を重ねるごとに規模・注目度を拡大してきました。
その場で創り上げるサウンドとステージの迫力の化学反応に1vs1バトルの緊張感が重なり、会場を熱狂の渦に巻き込みます。
12月16日(月)まで、動画予選エントリー受付中!
ループステーションを使って、自分だけの音楽を表現したい方であれば、プロ・アマ問わずどなたでも参加可能。日本国籍をお持ちの方であれば、年齢・ジャンルを問わず挑戦できます。あなたの創造力が、新たな音楽の扉を開くかもしれません。
韓国の実力派ルーパー DICE、JLC覇者Yamasou、MAHIROが審査員に!
緻密な音設計と圧巻のグルーヴ、独特かつエモーショナルな展開で、国際大会シーンでも強い存在感を放つ韓国出身のルーパーDICEが来日し、JLC2026 の審査を行います。

DICE
Grand Beatbox Battle 2021, 2023 Top 8
Grand Beatbox Battle 2025 出場予定
YouTube
また、ロックを中心とした音楽を展開し、力強い歌声と鋭いドロップで前回大会の JLC2025 を制した現チャンピオンの Yamasou が審査員として登場します。

Yamasou
Japan Loopstation Championship 2025 1st Place
BeatCity Japan 2025 Best 4
YouTube
さらに、JLC2023 王者で圧倒的なサウンドデザインを武器に先日 BeatCity Japan 2025 で優勝し、世界最大級のビートボックス大会である GBB2025 に出場予定の MAHIRO が審査員を務めます。

MAHIRO
Japan Loopstation Championship 2023 1st Place
BeatCity Japan 2025 1st Place
Grand Beatbox Battle 2025 出場予定
YouTube
なお当日、3名はそれぞれライブショーケースを予定しており、演者としても会場を沸かせます。
世界で拡大する“Loopstation”人気
世界最大級のビートボックス大会である、Grand Beatbox Battle(GBB)では、Loopstation部門が近年大きな人気を獲得しています。再生数5,000万回超の動画も生まれ、SNSでも爆発的にシェアされています。
こうした流れのなか、今年のGBBには日本から MAHIRO と JUNNO の2名の出場が決定しています。日本勢のLoopstation部門のGBB出場は、現在 DJ / 音楽プロデューサーとして活躍する、SO-SO の参戦以来4年ぶりの快挙。現在、日本のループステーションシーンは過去最高の熱狂に包まれています。
JLC2026の入場チケットの発売は年始ごろを予定しておりますのでご期待ください!

主催: Japan Loopstation Community
Japan Loopstation Community (JLC) は、全国大会の「Japan Loopstation Championship」や、ループステーションライブイベント「CUBE」を中心に、ループステーションに関する、イベント運営、ワークショップ、チュートリアル動画の作成、エフェクト・プリセット情報の公開など、学ぶ・観る・参加する機会を提供しています。リアルタイムで生み出される新しい音楽体験を通して世界中の人たちと楽器1台と体1つで交流し、熱狂を生み出すことをミッションに2022年から活動を続けています。

本件に関するお問い合わせは、公式WEBサイト下部のお問い合わせフォームよりお願いいたします。