ゲーム配信向けキャプチャーボード比較|PC・Switch対応モデルまとめ
公開|デジタルガジェット編集部

この記事でわかること
- キャプチャーボード選びのポイント
- PC・Switch対応モデルスペック比較一覧
- おすすめ5モデルの特徴・メリット・デメリット
- 用途別の最適モデル選び
- 購入ガイドと注意点
キャプチャーボード選びのポイント
-
対応解像度・フレームレート
1080p60fps/4K30fpsなど、配信品質に必要な性能を確認
-
遅延(レイテンシ)
パススルー出力の有無と遅延量(0.03秒以下が理想)
-
接続インターフェース
USB 3.0/USB-C/PCIeなど、PC側のポートと帯域をチェック
-
対応プラットフォーム
Windows/macOS/Linux、Switch/PS5/Xboxなど対応状況
-
ソフトウェア互換性
OBS/XSplit/Elgato製ソフトなど主要配信ツールとの相性
-
価格とコスパ
本体価格のほか、追加ライセンス費用の有無を確認
PC・Switch対応モデルスペック比較一覧
| モデル名 |
解像度・fps |
遅延 |
インターフェース |
ソフト付属 |
価格帯 |
| Elgato HD60 S+ |
1080p60/4K30 |
≪0.03秒≫ |
USB 3.0 |
Game Captureソフト |
約2万円~ |
| AVerMedia Live Gamer Ultra |
1080p60/4K30 |
≪0.04秒≫ |
USB 3.1 Gen1 |
RECentral Pro |
約1.8万円~ |
| Razer Ripsaw HD |
1080p60/4K30 |
≪0.05秒≫ |
USB-C |
なし(OBS対応) |
約1.5万円~ |
| Elgato 4K60 S+ (SDI) |
4K60/HDR10 |
≪パススルーあり≫ |
SDI/USB-C |
Game Captureソフト |
約6万円~ |
| AVerMedia Live Gamer Mini |
1080p60 |
≪0.06秒≫ |
USB 2.0 |
RECentral |
約8,000円~ |
おすすめ5モデルの特徴・メリット・デメリット
Elgato HD60 S+
- メリット:低遅延パススルー/高画質録画・配信対応
- デメリット:4Kキャプチャは30fpsまで
AVerMedia Live Gamer Ultra
- メリット:4K30fps対応かつ安定動作
- デメリット:やや大柄な本体サ